西表島での食事は 行きあたりばったりで
近くにあったお店に入ったのですが、ありがたいことに
土地ならではのものを頂くことができました。

一軒目にお邪魔したのは「かまいとぅや」
関連ランキング:沖縄料理 | 竹富町その他

↑外では砂糖づくりの作業真っ最中でした
昔ながらの製法で作る黒糖はすごく美味しく、
店内でも購入可能でした。

猪狩家定食

ご飯は、黒紫米 でした
猪猟が解禁されていたので、新鮮な猪肉を頂けたようです。
全く臭みがなく、柔らかくて美味しかったですよ~

西表そば

麺は柔らかめ
サービスで出していただいた「手作り黒糖」が
最高に美味しく、絶対お土産に買おうと決めていたのですが
訪れたのが西表初日だったので「また後で~」と思って・・・
結局買いそびれました(涙
黒糖ってどれも同じだと思っていましたが、
甘いだけでなくコクがあったり・・・
味、違うものなんですね…
私達が訪れた1月下旬、島のサトウキビ畑には
伸びきったサトウキビがまだ残っていました。
実はサトウキビの収穫は毎年1月~3月に行われているようで、
本来なら刈りとりが進んでいなければならなかったようなのですが
現在建設中の製糖工場が完成しておらず、刈りとれない深刻な
状況だったようでした。
※サトウキビは収穫期を逃すと糖分が土に移ってしまったり・・
刈り取り作業員の確保の問題もあったりするようです
★八重山毎日新聞の記事はコチラから
島に工場を建てるとなると、色々問題があるのですね・・・
西表島のサトウキビが無事に美味しい黒糖に変身できますように
西表二日目のランチは、カヤック体験の後に
バスで星砂の浜まで移動し「ほしずなてい」で頂きました。




関連ランキング:定食・食堂 | 竹富町その他
ほしずな亭

てびちそば

てびちがとろっとろで

完全にやられました
ふ~ちゃんぷる

こちらは少~し味濃いめだったけど美味しかった~(*'ω'*)
しかも、帰りはバスではなく たまたま用事があるからと
店主のおじちゃんに宿まで車で送っていただきました・・
ありがたかった~
同じ日の夜に頂いたのが 宿から歩いてすぐの
関連ランキング:沖縄料理 | 竹富町その他

この旅ですっかり泡盛「請福」にはまってしまいました

猪の刺身!!!

これがまた・・美味かった~
肉自体に甘みがあり、臭みが全くない!!
西表の猪は内地のものより小型で、主食はドングリなんですって!
イベリコ豚みたいですね~
天気はイマイチだったけど、食べ物には良い時期に行けました。

お薦めの
ガザミ料理!も注文しちゃいました。
時価だったのですが、いつまた来れるか・・・と考えたら迷わず!

大きさによって値段が違うそうなのですが、
3000円~5000円位で調理してくれるそうですよ~

身がぎっちり

ガザミ汁

大満足で完食いたしました

お薦めの魚のフライもジューシー
確かカジキマグロ・・・だったかな

ヒラヤーチー

西表島、最高でした~
ご馳走様💛
